どうもアラフォーSEのチャメ太郎(@chametaro0611)です。
昨日、妻・子・私の3人で美容室に行ってきました。
私は昔からあまりおしゃれには疎く、散髪は「床屋さんでスポーツ刈り」という時期が長かったです。
ワックスをつけたり、ひげを伸ばしたり、といったおしゃれにも全く興味がありませんw
そんな私が何を書くのか、自分でもよくわかりませんが、良かったらお付き合いください。
学んだこと・気づいたこと(結論)
- 美容室でのコミュニケーションはなぜか受け身w
- 初めてまじまじと見た美容師さんの手元
- 自信が持てたり、気持ちが上がる
- おしゃれでなくてもいいが清潔感は欲しい
学んだこと・気づいたこと
美容室でのコミュニケーションはなぜか受け身w
・皆さんは美容師さんと話すタイプですか?
上にも書きましたが、ずっとおしゃれを敬遠してきたので、おしゃれな美容師さんと話すと緊張してしまいます。
「短めでお願いします。毛の量が多いので少し減らしてください」といったことを、しどろもどろになりながら伝えた後はずっと目をつぶってことが過ぎるのを待っていますw
人と話すのは好きですし、知らない人と話すのもそんなに抵抗ないのですが、美容師さんとは話題に困ります。
美容師さんの仕事の一つは接客になると思うし、隣のお客さんと美容師さんの会話などは非常に面白く聞いていることも多いのですが、自分ではあまり盛り上がりませんw
初めてまじまじと見た美容師さんの手元
・2歳の息子は美容室につく間際に夢の中へ
前回も家族3人で美容室に行き、息子が暴れるのを何とかなだめながら、苦労した思い出があったので、今回も苦戦するだろうな、と思いきやぐっすりでしたw
息子を膝の上に置いたまま、散髪がスタートしました。
息子が眠っているので、美容師さんとも会話することがありません。
私は手持無沙汰になり、美容師さんの手元をじっと見ることにしました。
昔自分で息子の髪の毛を散髪したことがあり、その時にうまくいかなかったので、プロがどうやるのか興味があったのです。
私との違いはこんな感じでした。
・はさみの入れ方
私:くしに対して平行
美容師さん:くしに対して垂直
・一度に切る毛の量
私:くしで抑えた全量
美容師さん:くしで抑えたうちの一部
私のやり方でやるとぱっつんは避けられません。
基礎の基礎から間違えていたんですからw
自信が持てたり、気持ちが上がる
・美容室代は高い?
昔から床屋さんで散髪をしていた私ですが、最近美容室に行き、白髪を染めているので、散髪代だけで考えるとめちゃくちゃ奮発しています。
床屋は2,000円か3,000円ですが、美容室だと10,000円ぐらいに平気で行くので。
最初その障壁を乗り越えるのにずいぶん葛藤がありました。
「こんなに高い金かける必要あるのか?」ってw
顔面偏差値が高ければ、投資すべきかもしれませんが、私はその点には自信がないので特に「費用対効果を考えると、、」などとしり込みしていました。
そんな私ですが、一度毛染めを経験してみたところ、割と気に入ってしまいましたw
やっぱり不思議なものでやってみないとわかりませんねw
おしゃれでなくてもいいが清潔感は欲しい
・昔の仕事の知り合いのセリフ
ふと思い出しましたが、あまりおしゃれに無頓着な私にもささったセリフでした。
「高い服を着る必要はないが、いつも小ぎれいでいなさい。」
「毎日毎日びしっと髪型を決める必要はないが、寝ぐせは直しなさい。」
一週間前の晩御飯は思い出せないのに、なんでこういうことって覚えていられるんでしょうね。
不思議なものです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント