本当にやるべきことだけに集中するために。メンタリストDaiGoさんの書籍「倒れない計画術」

どうもアラフォーSEのチャメ太郎(@chametaro0611)です。

今日は15年勤めた会社の退職日でした。
いろいろありましたが、一区切りついてほっとしています。

将来振り返った時に、あの時会社を離れる決断をしたことは、間違いじゃなかったと思えるよう、今後も計画的に頑張っていきたいと思います。

今日は昨日の「超習慣術」に続いて、DaiGoさんの書籍「計画術」を紹介したいと思います。
どちらの本もすごくお勧めですが、個人的には習慣術から読んだほうが良い気がしています。

こんな人に役にたつかも

  • 目標を立ててもなかなか達成できない方
     →こちらも知識・ノウハウ・コツがあるんです。
  • もっと効率よく作業・計画をして、何とか時間を捻出したい方
     →やるべきことだけにフォーカスできるようになります。


◆昨日の投稿はこちら

◆本日のおすすめはこちら

購入したきっかけ

最初に読んだ「超習慣術」が面白くて、いろいろな面で良い刺激を受けたので、2冊目として選びました。
公私ともになんとなく目標を立てますが、いつも未達に終わるので、なんとかしたいという思いもありました。

少しだけ内容をご紹介

自分が特に気になったキーワードを紹介します。

・日本人の98%は事前準備をして計画したほうが成功できる「防衛的ペシミストタイプ」

楽観的に「まぁ、何とかなるだろう」と物事を進めていけるタイプは少なく、「大丈夫かな。。」「失敗したらどうしよう」と考える人が98%というのは驚きでした。

また、事前に不安になることは悪いことではなく、いろいろなバリエーションを想定して、対策をじっくり練ることで、力にできるという点がめちゃくちゃ沁みました。
日頃からネガティブに考え過ぎちゃうな、と自覚していたのですが、「それは普通のことだよ」と認めてもらえたようで嬉しかったのをよく覚えています。

・計画にまつわる3つの誤解

 ①モノサシがないまま動き出す。

 ②あれもこれもできると思い込む。
 ③挫折を計画していない。
   →これらについても陥りやすい点と、どうすればいいかが明確に記載されており、
    「確かに!」や「言われてみれば」と思うことが多かったです。 

感想

・以前より計画に対する苦手意識が薄れました

こちらの書籍でも知識・ノウハウ・コツが詰まっており、それらを知ることで行動に変化が出ました。
その結果、「段取り力」が高まり、しっかり事前準備できるようになりました。

「そもそも計画通りに行った試しがない」という思い込みがあったのですが、読み進める中で、「あ、そういう理由があったんだ」とか「そういう考え方しがちなので気を付けよう」のように、具体的な行動レベルで例があり、こちらもすぐ取り入れられました。

・計画・段取り力にかかわる知識以外も記載があり、応用できる知識がありました。

スケジュールの立て方だけでなく、実際にこなす際の工夫や、そもそもやることを減らす工夫についても、記載されているので、そちらも非常に役に立ちました。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 

このブログを書いた人
チャメ太郎

◆人物
アラフォーSEのチャメ太郎です。
2歳上の姉さん女房と、3歳の息子がいます。

◆ブログを始めるきっかけ
・両学長のリベシティで副業にチャレンジしてみたいと考えたため

◆影響を受けた人
特に以下の人たちの影響を受けています。
・メンタリストDaiGoさん
・お笑い芸人キングコング西野さん ← サロンメンバーです。
・リベラルアーツ大学 両学長 ← サロンメンバーです。

◆趣味
・テニス・漫画・ゲーム・心理学・雑学

◆一言
・価値観の近い人たちとつながっていきたいと考えています。
 共通点がある人や、興味がわいた人は気軽にお声掛けください!

チャメ太郎をフォローする
人生
シェアする
チャメ太郎をフォローする
チャメ太郎の雑記ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました